保険料のカギを握る車両保険
ではまず車両保険です。
車両保険とは、あなたの愛車についての保険です。
つまり、交通事故に遭って愛車を修理することになった場合はあなたの任意自動車保険会社はあなたの愛車の修理費用を賄ってくれます。
さらに車両保険の欄をよく見てみましょう。
いくらかの金額が書かれてあります。
その金額はあなたの任意自動車保険会社が、あなたの愛車にいくらまで修理費用をまかなってくれるか、その上限金額が書かれてあります。
車両保険のこの上限金額を、アマウント金額や価格協定金額という用語で説明される場合もあります。
ここで、その金額のそばにカッコ書きでもう一つ金額が書かれているあなたは注意が必要です。
その金額は免責金額といって、任意自動車保険会社が責任を免れる。という意味です。
(5-10万)と書かれている場合、1回目の交通事故では免責金額は5万円です。
さらに同一保険期間内の2回目の交通事故での免責金額は10万円になります。
つまり1回目の交通事故の場合は、あなたの愛車の修理費用のうち、5万円はあなたの自己負担となります。
同一保険期間内での2回目の交通事故の場合は10万円になるということです。
仮に愛車の修理費用が15万円の場合、それが1回目の交通事故なら愛車にかかるあなたの自己負担金は5万円、2回目の交通事故だと10万円です。
この免責金額の有無、免責金額の大小で保険料が増減します。
なお、車両保険の上限金額を超える修理費用の場合は、同一保険期間内の交通事故回数に関わらず、免責金額は免除となり、上限金額までがあなたに支払われます。
保険料を分ける2種類の車両保険
注目すべきは、これら金額だけではありません。
車両保険は大きく2種類に別けられています。
1つ目は一般車両保険、2つ目は車対車+Aです。
1つ目の一般車両保険は、電柱等と接触した場合や、溝に愛車が落ちてしまった時など単独事故(=自損事故)の他、車両同士が接触した車両相互事故、駐車していた時に盗難にあった場合は、何者かにいたずらで
傷を付けられた場合等が補償対象となり任意自動車保険会社から修理費用が賄われます。
2つ目の車対車+Aの場合はどうでしょうか。
車対車+Aでは一般車両保険にはない、いくつかのルールがあります。
登録されている車両相互事故による愛車の損害については補償されますが、自転車と接触した交通事故の場合は愛車への補償は受けることができません。
また、登録されている車両同士の交通事故の場合であっても、交通事故の相手の身元、もしくはナンバープレートの番号等、相手方を特定できることが必要になります。
ですから車両相互事故の場合であっても当て逃げ事故の場合、もし、相手方のナンバープレートを見忘れてしまえば相手方を特定することはできませんので補償対象からは外れてしまいます。
また、あなただけで電柱などに接触した場合や、溝に落ちてしまった等の自損事故も補償対象外になりますので契約する前には注意が必要です。
おすすめの任意自動車保険一括見積りサイトはこの2社!
![]() |
駅地下やイオンモールでよく見かける『保険見直し本舗』の株式会社ウェブクルーが運営。
メガ損保3社や主要ダイレクト系損保はもちろん選択可能。 また、他の任意自動車保険一括見積もりサイトにはない全労済の見積もりも取れる老舗任意自動車保険一括見積もりサイト。 サイト自体とても作りこまれていて非常に使いやすく、ストレスを感じることなく見積りをとることができました。 保険スクエアbang! 自動車保険 公式サイト |
![]() |
SBI損保を運営しているSBIホールディングスが運営元。
SBIホールディングスだからといってSBI損保を勧めてくるわけではないのでご安心を。 SBIホールディングスは任意自動車保険以外に生命保険やペット保険の一括見積もりサービスも運営しています。 従ってサイト自体がシンプルで洗練されていて、実際に見積もりを取ってみたがストレスを感じなかったので自信をもってお勧め致します。 自動車保険見積もりのインズウェブ 公式サイト |
保険スクエアbang! 自動車保険で実際見積りを取ってみました!
基本的には選択形式なので、各項目の選択肢を選んでいくだけです。
手元に車検証があった方がスムーズに進めることができました。
時系列のスクリーンショットを掲載します。
![]() |
![]() |
保険スクエアbang! 自動車保険のトップページです。 あなたの車のメーカーを選んで、『見積もり依頼スタート無料』をクリックすると、次のページから見積もり入力がスタートします。 |
保険スクエアbang! 自動車保険の2ページ目です。 現在の自動車保険の加入状況と車種、年式を設定して次に進みます。 |

なんと最安値保険料と最高値保険料の差額が71,070円でした。
自動車保険会社によってこんなにも差が出るとは正直すごく驚きました。
あなたも保険料がいくら安くなるのか確認しましょう。
保険スクエアbang! 自動車保険 公式サイトはこちら!